美容液は化粧水とは違う!美容液の詳しい役割と効果
美容液は、スキンケアの中でも特別なケアに使われるものと思われがちですが、スキンケアをする女性にとって日常使いしているアイテムのひとつです。美容液とは違い化粧水で補いえない美容成分が含まれているので、肌トラブルを未然に防ぐことができます。
では早速、美容液の役割と効果について説明していきます。
美容液の役割は「肌内部への潤い」
美容液は基礎化粧品のひとつで、保湿成分や美白成分などの美容成分がたっぷりと濃縮配合されています。価格は他の基礎化粧品よりもやや高い傾向にありますが、化粧水だけでは補えない肌内部への潤いを与える役割があります。
多くの女性は知りませんが、お肌に水分を与えれば肌内部に浸透すると思われています。しかし、その水分の多く途中で蒸発してしまいます。肌内部には美容成分が配合されたものでなければ浸透はしないのです。
「過乾燥」という言葉をご存知でしょうか。これは、肌表面に水分を多くのせると、水分蒸発によって肌内部の水分まで持っていかれてしまうことをいいます。水分を与えればあたえるほど乾燥してしまうので注意が必要です。
これだけは知ろう!美容液の効果と選び方。
漠然とお肌を美しくするというイメージがありますが、美容液にはシワやシミの原因となる”乾燥”からお肌を防ぐための美容成分がたっぷりと含まれおり、肌内部へ潤いを与えてハリとツヤのある肌へと変える効果があります。
また、最近では美白効果の高い美容液も数多く販売されていますので、乾燥だけでなくシミやくすみで悩む女性をサポートする基礎化粧品として注目を集めています。ではどうやって美容液を選べば良いのでしょうか?
まず肌悩みなどがある場合は、目的に合った成分が含まれたものを使用すると効果的です。一般的に、洗顔し、化粧水でお肌を整えた後に使用し、その後は乳液やクリームといった油分でフタをします。
美容液は、スキンケアの中に必ず取り入れなければならないものではありませんが、顔全体に使用するものから、目元や口元などポイント使いできるタイプもあるので、悩みや目的に合わせて選ぶとよいでしょう。
選び方に困ったのであれば「トライアルセット」で実際に使用してみることをおすすめしますが、自分の肌質が分からない場合は、「簡単!肌質診断!!」で事前にお肌の状態をチェックしておきましょう。
乳液とは違い?美容クリームの役割とは
クリームは、化粧水や美容液の成分など、顔に塗った成分や潤いを閉じ込めるフタをする役割があります。クリームと乳液の大きな違いは、乳液よりもさらに強くうるおいなどを閉じこめることができるところです。
基礎化粧品の基本的な使用方法は、化粧水でお肌の表面に水分を与え、美容液などで肌内部に潤いと共に美容成分を浸透させます。そして、その美容成分や潤いを蒸発させないようにクリームを塗って閉じこめておきます。
最近のクリームは、役割からスキンケアの最後に使用するため従来の潤いを閉じ込める役割以外にも肌機能を回復させたりするものがあります。
乾燥肌を防ぐクリームの選び方
クリームを選ぶ時に気を付けなければならないことは、口コミサイトなどで好評価であったり、高価であっても、自分に合ったタイプを使用することです。乾燥に効果が期待できるのはヒアルロン酸、コラーゲン、セラミドが含まれているタイプです。
ヒアルロン酸は保水力に優れており、肌内部でみずみずしさを保ちます。またコラーゲンはお肌のハリを与えることで、シワが気にならない肌を維持することができます。
ちなみに、セラミドは細胞と細胞をつなぎ合わせるための成分ですので、コラーゲンやヒアルロン酸をたっぷり肌に与えてもセラミドがなければ効果は半減してしまうので注意しましょう。
なお、乾燥のないお肌にするためには、化粧水をつけたらその後に美容液をつけ、最後にクリームをつけます。ベタつきが気になる場合は、ティッシュで軽くおさえたり、使用量を減らすなど工夫することで自分に合った適量を知りましょう。
基礎化粧品のラインには必ずクリームが入っている
日常のスキンケアで乳液を使用している方は多いですが、ライン使いするような基礎化粧品の多くは乳液ではなく、クリームを採用しています。理由は前にも言いましたが、乳液よりもさらに強力に潤いを閉じ込めるからです。
高価な基礎化粧品であればあるほど豊富な美容成分が配合されておりますので、潤いや美容成分を外へ逃がさずしっかりと肌内部へ浸透させる役割を担っています。そのため、クリームが採用されているのです。